水上駅セクション 完全リニューアル その1

さてさて、来年のJAM向けの新モジュール製作をはじめました。テーマは、なんと!またもや水上駅でございます。完全にイチから作ります。で、さっそく、材木買ってベースボード作りと、ちょっとだけ線路配置しました。




コンセプトは、ゆるいカーブホームと、機回し線(←2001年頃まであった)。実物の水上駅のエッセンスをふんだんに取り入れる!




ベースボードの枠ができました。かなり頑丈。




で、さくっと完成。電動工具スバラシイですな。4隅は45度に切り出した材を突き合わせています。天板は9ミリ厚の合板。結構な重量になりました。平面サイズは2030×450mm。




線路プランはあらかじめイラストレータで作図したものを、キンコーズで大判モノクロ印刷し、貼って剥がせるタイプのスプレー糊でベースボードに直接張り付け。ちなみに、右奥のグレーの大きな四角が駅舎。2本の黒い太いラインがホーム。左側のグレー部分は、山です。トンネル内隠しヤード付き。基本的な線路間隔は28mm程度。結構狭いよん。




1カ所づつ、プランの紙を剥がしながらポイントを固定。ポイント数は、なんと16個!いや〜操作が大変そうだ。わけわかんなくなりそう。コントロールボックスにもなんか工夫しないとなー。




ポイントは全部トミックスの完全選択式ってやつ。ただし、線路間隔がトミックスの規格よりもかなり狭くしたので、必要に応じてポイント両端をカットしてみた。




切り口はこんな。レザーソーと、篠原のレールニッパーでさくっと。




ジョイナーはカトーの固定式線路用を使おうかと。




ジョイナーが入るように、線路下部の道床に少し切り込みを入れて隙間をつくる。

さてさて、甚だ中途半端ですが、このへんで今回の作業は時間切れ。ではまた!

<< カトーのEF65-500Pを、イマドキのEF65 501風に

水上駅セクション 完全リニューアル その2 >>

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

この記事へのコメント (5件)

初めまして。前々から時折訪問させていただいておりましたトンビぷりんきぴあと云う者です。

 水上モジュール製作記事大変興味深く読ませていただきました。当方もブログ記事を参考に点灯式街路灯を作っております。
 鉄橋の自作は勿論のこと国道や高速道路の作り込みまで力を注いでいるレイアウトはこれまであまり無かったのではないでしょうか。

 今度は駅セクションとのことですが、こちらも楽しみにしております。
 やはり緩やかなカーブを描く伸びやかな線路配置はいいですね。

>トンビぷりんきぴあ さん
コメントありがとうございました。
おっ、LED街灯を参考にされましたか。製作者に伝えておきます。喜ぶと思います。
そうそう、高速道路ってあんまり見かけないですよね。
新駅セクションですが、緩いカーブに車体ギリギリまでホームを寄せる(新幹線不可!)のが、今後の課題であります。一応、図面上は接触しないハズなのですが・・・。どうなることやら。

こちらも「初めまして!」のミズと申します。
昨年末から貴HPをほぼ毎日訪問(というかチェック)させて頂いておりました。
水上駅の再現、感動ものでした。
小生、一応パソコン歴は初代iMacから弄っておりますが、デザイン系ソフトは全くオンチでして、ちょっと質問させて頂きます。
水上駅のRが付いたホームを小生もオリジナルで制作したいのですが、イラストレーターでどの様に作成するのか簡単に(簡単ではないと思いますが)ご説明頂けたら幸いです。
計画では水上駅と同じ左曲りで、13両フル編成が止まれるホームにしたいと考えております。
宜しくお願い致します。

こちらも「初めまして!」のミズと申します。
昨年末から貴HPをほぼ毎日訪問(というかチェック)させて頂いておりました。
水上駅の再現、感動ものでした。
小生、一応パソコン歴は初代iMacから弄っておりますが、デザイン系ソフトは全くオンチでして、ちょっと質問させて頂きます。
水上駅のRが付いたホームを小生もオリジナルで制作したいのですが、イラストレーターでどの様に作成するのか簡単に(簡単ではないと思いますが)ご説明頂けたら幸いです。
計画では水上駅と同じ左曲りで、13両フル編成が止まれるホームにしたいと考えております。
宜しくお願い致します。

>ミズさん
はじめまして!takkyです。
コメントありがとうございます。&最近サボり気味ですみません。

さて、ホームのカーブの作図ですが、作業の流れとしてはだいたいこんな感じです
1、イラレで基準となる真円(カーブに合わせて超でっかいの)を描く(たしか2番線の中心線を基準にしたと思います)
2、基準線を同じ場所にコピーして円の真ん中を中心に拡大(または縮小)して、同心円を描く(この線を他のレールの中心線やホームの外径線にしていく)
3、不要な部分をカット(円の大部分は不要となるはず)
4、ホーム端など、完全な真円になっていない部分を目分量で成形(緩和曲線も目分量で^^)
5、ホームは、クラフトロボで切り出し
6、線路は原寸にプリントしたものをベースボードに仮止めしてその上から犬釘でフレキ敷設。敷設後、原寸プリントを撤去(横から引き抜く)。

文章にすると難しいですね。よくわかんなかったらごめんなさい^^
いいですねー。フル編停車できるホーム。がんばってくださいー!!

コメントを投稿


PAGE TOP