
第八利根川橋梁セクション その1
さーっっっ!JAMまであと3ヶ月切ってますが、始めちゃいました。今年の新セクションは水上ー湯檜曽間にございます第八利根川橋梁を作ります。
コメント (11)さーっっっ!JAMまであと3ヶ月切ってますが、始めちゃいました。今年の新セクションは水上ー湯檜曽間にございます第八利根川橋梁を作ります。
コメント (11)7月ですねー。やばいですねー。というわけで、3回目の共同作業をしました。と、その前に宿題の橋脚作りから。角のアールをどうやって作るかが課題でしたが、テキトーにねんどをこねてたら意外と簡単にできたので、ちょっとご紹介〜。
コメント (7)今年もJAMな夏が終わりました。今年もたくさんの方々に上越線レイアウトを見ていただくことができました。この場をお借りしお礼申し上げます。また、たくさんの人とたくさんのお話ができ、本当に楽しい怒濤の3日半でした^^; ありがとうございました!
コメント (31)JAMでは若干のやり残しがあった第八橋梁セクションですが、ちょこちょこいじってます。
コメント (14)えー、ひさしぶりの更新にもかかわらず宣伝(というか自慢^^;)です。スミマセン。先日のブログでも書きましたが、あの車掌DJことスーパーベルズ野月氏によるポッドキャスト番組「鉄音アワー」に出演しました!いやはや、毎週かかさず聞いていた鉄音アワーに自分が出演することになるとは感無量であります。
コメント (6)架線柱に碍子がないことが気になっていたのですが、こばるさんからの頂き物があったのを思い出し取り付けてみました。
コメント (10)第八利根川橋梁セクのPC橋の緑色の手すりが、経年で(最初から少し曲がってましたがw)ヘタッてきていたので作り直しました。
コメント (2)